【Think!】「福岡っていいとこだよ」について
昨晩、Twitterにてふとつぶやいたことについて
改めてブログでつぶやいてみようと思う。
「福岡っていいとこだよ」とわがもの顔で言うことがよくある気がします。
東京へいっても、大阪にいっても、自慢ができる街「福岡」。
ただ、ふと先日ある方から話をきいて
僕は福岡の街に対して何か「いい場所」にするコトをしているのだろうかと考えた。
話をされた方は、福岡を動かしている人達と仕事をしていたり
はたまた新たな観光プランをつくったり、海外へプロモーション活動を行われている人だ。
それは、福岡の魅力をより多くの人に伝え、それを知った人たちに福岡に来てもらうため。
そのために魅力を発信するとともに、発見し磨く取り組みを行っている。
特に、「観光地」としての福岡だけでを考えるのではなく、住みよい街であったり
街と人が繋がっていくような取り組みにも賛同されている点が素敵だ。
だから、後輩はもちろん、先輩でも外部の人でもその人を信頼し
「彼がやるんなら何か理由があるんだろう」と後押しをされているんだろうな。
それにしても、今の僕ら世代は「福岡っていいとこだよ」というものの
何かを「つくっている」という感覚はあまりない気がする。
そこに住まい、そこで遊び、そこで生活をしていること以外
どれくらいこの「いい福岡」をつくってるんだろうか。
もし、このまま僕らが先人たちが築きあげてきた文化やルールにのっかって
良いものを残し、魅力を磨き、改善するところに取り組んでいかなければ
いつか「いい福岡」は廃れていくんじゃないか。
いってみれば、僕らは「心地よく生きている」だけなんだ。と思ったわけです。
それはさておき、みなさんはどれくらい福岡の魅力を伝えられますか?
おいしい食事に程よい都会と田舎、おもてなしの文化、きれいな女性も魅力。
その他にガイド本にはない、情報誌にはない、あなただけが知っている福岡の魅力
「聞いた話」ではなく「あなたが見つけた魅力」。そんなことを語れる人が増えるといいな。
もちろん、僕が語れることは「〇〇×ヒト」です。
食事をつくる×ヒト、ものをつくる×ヒト、人を集める×ヒト。
僕は「福岡のヒト」が好きだからこの街が好きです。
さすがに、まだまだ「中洲×ヒト」は知りませんし(笑)、教えてもらって見つける魅力もたくさんあります。
でもね、極力はそんな「ヒトの魅力」を味わうような生活を続けていきたいと思うんです。
または「場所」。
これは単なる路地でも、単なるコーヒー店の窓際の席でも
そこに「思い出」がのれば、そこは自分にとって特別な魅力を持つ場所になる。
だから一方では、そんな「思い出」を街中でたくさんつくっていけるといいなと最近思います。
できれば、大好きな人達、同じ想いをもった人達
性別や年齢や職業は関係なく「世の中を良くしたい」という人達とつくりたい。
いうまでもなく「ひとりでできなくても、みんなでならやれる」ということ。
だからそんな「仲間」が一人でも多く増えると嬉しい。
具体的には「こんなことやってみたいな」という相談がたくさんくること。
そしてともに起こし、協力しながら活動をしていく人達が増えること。
そんな場所をいつか作りたいな。
しかし、まだまだ僕には足らないスキルがたくさんあります。
そのひとつは致命的であり、きっとこれからとても大事なことであると思います。
たぶん「それ」が僕が今、一番磨いていきたくて、磨かなければいけないこと。
わかってるんなら、やるだけって話なんですが。
・・・。
実は、このブログ。お分かりの方もいるかもですが
先日レポートをあげた「カタルタ」を使って書いてます(笑)
※カタルタレポートはこちら http://p.tl/Kl-A
だからこのまま書くと、おそらくは1万字くらいになっちゃうので
今日はひとまずこれくらいに。
でも、ほんと「福岡っていいとこだよ」っていっていいよ権を得れる程度に
みんなで福岡の街を良くしていけたらいいね。
ではではまた。
【福岡の街にいいことしたい方にオススメはこちら】
■greenbird福岡チーム
http://www.greenbird.jp/team/fukuoka/
■福岡テンジン大学
■福岡カレー部
https://www.facebook.com/?ref=logo#!/groups/244718072223772/
■福岡シャボン玉倶楽部
https://www.facebook.com/shabons.fukuoka
■Future studio大名+
http://futurestudioganrin.com/